「神奈川県民としては一度は行ってみたいな」とは思いつつも、なかなか都合が付かずに行かれなかった若宮八幡宮のかなまら祭りに今年は行くことができました。
奇祭として知られるこのお祭りの主役はこのちんこ型のお神輿です。
こんなものを掲載してロリポップ!さんに削除されないか心配ですが、載せちゃいます。
リンク先によると、商売繁盛、子宝、夫婦円満、性病予防などを祈ることが目的だそうです。
商売繁盛以外は性とは切り離せないテーマなのですが、逆になぜこれが商売繁盛に繋がるのかが私には謎です。
ただし、今年は震災の影響により担ぐのは自粛とのこと。残念。
お神輿の前にはこんな張り紙が貼られていました。
子宝の飴がたんまりと売られていました。
そういえば私がかなまら祭りの存在を知ったのは、当時ご近所だったクウさんからこれを頂いたことが切っ掛けでした。
こちらは飴細工バージョン。
ツートーンカラーでエロさ倍増。
1個だけアンパンマンの飴が紛れています(中段の左から3番目)。
他のお祭りだと至極普通なはずのアンパンマンの飴の方に違和感を感じました。
神社自体至る所にちんこのオブジェがあるので、ちんこに群がる若い女性やちんこにしがみつく小さい子供など見慣れない光景をたっぷりと見ることができました。
それにしても、こんなに大量のちんこを見たのは人生初だったので、ゲシュタルト崩壊を起こしそうでした。
こちらはボーイスカウトによる炊き出しの実演です。
神社の脇でやっていました。
東日本大震災の義援金に協力すると彼らのカレーを食べることができます。
よーしパパ寄付しちゃうぞー!
で、このカレーがそうなのですが、第一印象で「少なっ」と思いました。
私は今のところ特に食べるものに困っておらず、カレーを購入したのもカレーを食べることよりも寄付が目的だったので、少ないからって別に困りはしません。
しかし、この程度の食事で命を繋いでいる人が同じ国に沢山いると思うと、改めて遣る瀬無い気持ちになりました。
関連アイテム
東京お祭り!大事典―毎日使える大江戸歳時記 | ||||
|
[…] 【うっすらと閲覧注意】かなまら祭り 20132年ぶりに川崎のちんこ祭りとして名高いかなまら祭りへ。 初めてかなまら祭に参加した2年前は、震災直後の自粛ムードから残念ながらお神輿は展示のみだったので、今年初めて行列を見れました。 […]