INFOBARでスマホデビューを果たしてから1年半が経とうとしていますが、充電ケーブルに繋いでも充電中に点くはずのランプが点灯せず、もちろん充電もされないという現象が頻発するようになりました。
同じ充電ケーブルを使っても、夫の携帯は充電できるので、恐らくINFOBAR側に問題があるんじゃないかと。
購入した時に書いた記事で“INFOBARは電池の減りが早い”というコメントを頂いたのですが、電池が減るのも困るけど、減った分を充電できないのはもっと困る!(´;ω;`)
全く充電できない訳では無いものの、“ちょっと不便”の範疇を超えているので、修理に出しました。
INFOBAR片手に状況を説明すると、店員さんはやっぱりねみたいな顔をした後、“この機種多いんですよね”とポツリ。
速攻修理手続きへ。
修理に出す場合、周辺機器やアクセサリーは全て外さなければいけないそうです。
ケースを外すのはいいとして、液晶保護フィルムもそこに含まれます。
修理の内容によっては剥がす必要が無いかもしれないし、一度剥がしたらキレイに貼れないし、“とりあえず貼ったまま修理に出して、剥がすかどうかは修理をする人に委ねる”じゃあ駄目なのかしら?
そんな訳でINFOBARが帰ってくるまでは、代替機として貸してもらったSIRIUS IS06と苦楽を共にします。
[…] 会にケースと液晶保護シートのセットも新調しました。 修理に出した際には強制的に液晶保護シートを剥がさせられて不満を感じたのですが、ケースも液晶保護シートも1年以上同じ物を […]