学生時代からレンタルサーバーはロリポップ!、ドメインはムームードメインを愛用しています。
どちらも超メジャー級のサービスなので、ある程度ネットを活用されている方なら1度は聞いたことがあると思います。
その運営元であるpaperboy & co.(以下ペパボ)がめでたく創業10周年を迎えたそうなので、記念イベントのペパボ文化祭へ遊びに行って来ました。
写真は極力人が映らないように撮影したのですが、実際は最終日ということもあってか、かなりの大盛況でした。
OEKAKIGRAMの部屋
ペパボで提供しているOEKAKIGRAMというアプリで描かれた絵がどさっと飾られていました。
iPhoneアプリなので、Androidユーザーの私は利用したことが無いのですが、非常にシンプルなお絵かきアプリのようです。
OEKAKIGRAMには気に入った絵に“Like”を付けることができるようなのですが、展示ではハートのシールがあって実際に絵に貼って“Like”を付けることができます。
機能が限られたアプリだからこそ、描いた人の個性が出る気がします。
どれも素敵な作品だったので目移りしたのですが、私も数点の絵にシールを貼って来ました。
ペパボの歴史Side-B
“Side-B”と付くからには当然“Side-A”もあるのですが、私が来たタイミング的に“Side-A”の部屋はイベントで使われていたので、私が見たのは“Side-B”のみです。
エイプリルフール企画等を始めとした過去のキャンペーンなどの内容が展示されていました。
私はペパボのサービスのユーザーの中では古株な方だと思うのですが、昔のエイプリルフール企画などいろいろ思い出してテンション上がりました。
展示の内容以上に目を惹いたのはこちらです。
社長のケンタロウさん(のパネル)によるありとあらゆるコスプレを堪能できます。
人が動いて風が起こるたびに薄っぺらいケンタロウさんが揺れたり回転したりするシュールさは、写真ではお伝えできないのが残念です。
ロリポおじさんの部屋でお宝探し!
名前の通りのコーナーです。宝探しができちゃいます。
ロリポおじさんは私生活が謎に包まれているイメージなのですが、こんなアバンギャルドな部屋に住んでいたんですね。(某有名ホラー漫画家さんっぽいインテリアですね)
うまい棒3本ゲット。
帰ってきた「ブクログ図書室」
渋谷ヒカリエで開催された「ブクログ図書室」が再現されていました。
こちらのイベントは行かれなかったので有難いです。
ペパボのスタッフによる厳選された本棚です。
みんなのプチ展
プチ・ホームページサービスのユーザーさんが撮影された写真の数々。
どの作品も小さめに印刷されているというのに、クオリティの高さが窺い知れます。
生ロリポおじさん
会場にはロリポおじさんがいました。
思ったよりでかかったです。
ロリポおじさん、そしてシャッターを押してくれたマリコ。さんありがとう!
スタンプラリー
会場内で収集したスタンプたち。
ムームードメインのスタンプとロリポップのスタンプは押す位置をミスりました。
多分この2つは逆の位置が逆の方がいいと思います。
本来の姿を各自の脳内で想像してください。
その他諸々
トイレも素敵。
途中で喉が渇いたので購入したこけしソーダ。
階段の踊り場にはお勧めのペパボサービスを診断してくれるチャートが。
最後の質問はYES一択だったり、YESとNOとどちらを選んでも同じ結果だったり……。
そしてお土産
自分で購入したお土産はカレーのスパイスと醤油です。
minneのコーナーで可愛いグッズが沢山販売されていたにも関わらず、購入したのは食品オンリー。
色気より食い気!
「ご自由にお取りください」のお言葉に甘えてポストカードやステッカーなど。
プラス、ガチャガチャでゲットしたバッヂ。
これだけボリュームのある記事を書いたのは久しぶりなのですが、これですらごく一部です。
そのぐらい見所満載なイベントでした。
本当に人を楽しませることが好きな人達じゃないと、こんなイベントはできないんじゃないかと思います。
お勧めサイト
ペパボのサービスのバナーは1つ1つが可愛いので、大量に貼っても広告ウザーにはならない!……はず。